期待通りの商品が届きました。ありがとうございます。また利用させていただきます。 ドラキュラZERO [Blu-ray] 関連情報
REINCARNATION ‾ ZERO この最初の2曲で「えっ!?」ってなります、これがあのVAMPS!?って。曲間もわざと無くされており(CDを聴くと2曲が繋がって再生されます。)、この流れが凄く心地よい。とても綺麗なメロディで、聴いていて気持ちいいです。そんな気持ちにさせられての3曲目でやられます。3曲目のLIPSはHYDEもかなりお気に入りの曲だそうで、疾走感溢れるロックチューン。LIPSからAHEAD、EVILの流れも凄く良くて。EVILもHYDEお気に入りです。※ちなみにAHEADはシングルをそのままアルバムへいれている訳ではなく、実はAメロを歌い直しています。HYDE曰く、シングルのAHEADのAメロの歌い方が気に入らなかったそうです。十分カッコいいんですけど。次のGHOSTはHYDEが若い頃に影響を受けたニューウェーブ感を意識して作られており、歌い方も某アーティストから影響を受けたとラジオで語っています。シングルにもなったVAMPIRE’S LOVEは本当に素敵な曲。綺麗なメロディと優しくて切ない歌詞、聴いてて素直に素敵だなって思います。DAMNED、ダークでヘビィなロックチューン。シングルのGETAWAY、REPLAY、この辺りはデジタルロックでとても聴きやすいですね。ロックだけど早すぎず。アルバムタイトルでもあるBLOODSUCKERS、タイトルから作り始めた初めての曲らしい。ファンがライブで盛り上がる事間違い無しです、凄くカッコいい。THE JOLLY ROGER、世界観や歌詞、もうほんとカッコいい! 行くぞ!って感じです。こうゆう曲は聴いてて元気が出ます。エンディングを飾るに相応しいINSIDE MYSELF、最初のREINCARNATIONに繋がるような優しいメロディなロックチューン。今や海外での活動を常に意識し、知名度も徐々に高まっているVAMPS、こんなにもバラエティに富んだアルバムだけど全体的に統一感があり、VAMPSの曲や音のクオリティの高さに驚かされます。間違いなく過去のアルバムと比べても一番輝いてるなと思えます。ラルクのHYDEではなく、完全にVAMPSのHYDEになった。音楽活動も凄く楽しそうだし、ライブや記事を見てると生き生きとしていて嬉しくなります。自分は元々ラルクのファンだけど、こんなにキラキラしてるHYDEなら、ラルクは休止したままでも良い。VAMPSに全てを注ぎ込んでいるのが伝わるし、それくらいこのアルバムの完成度は高いと思います。これを聴いてVAMPSの事がますます好きになりました。普段ロックを聴かない人にも、是非一度聴いてみて欲しいアルバムです。 BLOODSUCKERS 関連情報
『ドラキュラ』からブンガク―血、のみならず、口のすべて (慶應義塾大学教養研究センター選書)
ブラム・ストーカー著『吸血鬼ドラキュラ』を様々な側面から考察されている。イギリスへの、東ヨーロッパ(ルーマニア)による地理的な侵略戦争の比喩としてのドラキュラ口承による記録、速記による記録、蓄音機による記録という記録文化への言及がされているドラキュラ他にも血を吸われた人間が吸血鬼として復活するのは、性病のメタファーだという見方や、男性を翻弄するルーシーと貞淑なミナとを比較した新旧の女性の価値観の対比など、とにかく今日まで研究されてきたドラキュラの評論をざっくり知ることができる。こうした様々な見解を知りながら、学術的な文章の読み方、文脈の読み方を指南してくれる。小説を研究の題材とした時に、どう読んで行くか、どういう観点で論じて行くか、といった具合だ。学生向けに書かれた著作ではあるが、ドラキュラ好きなら作品の魅力をもっと深いところで知ることができるし、とても読みやすく執筆されていて、文章量も多く無いのですぐ読める。ドラキュラと、この本を読み終わった後の知的興奮度は高い。 『ドラキュラ』からブンガク―血、のみならず、口のすべて (慶應義塾大学教養研究センター選書) 関連情報
「吸血鬼ドラキュラ」の話ではありますが、自国を守る為に吸血鬼になり、果ては我が子の為に魂までも売り渡す、家族愛と自国愛を貫くお話です。ホラー映画特有のびっくり驚く様なシーンは余りないので、そう言ったイメージで見ないで下さい。 ドラキュラZERO [DVD] 関連情報
悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス コナミ・ザ・ベスト
DSのドラキュラシリーズで二作目となる作品。アニメ調のキャラクターには違和感を覚えるかもしれませんが、ゲーム自体はとても硬派。アクション性、やり込み要素、サウンドなどどの点でもよくできています。骨太の2Dアクションがしたいという方に是非。サウンドに数曲ですが古代祐三さんが参加している点もファンにはうれしいところ。 悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス コナミ・ザ・ベスト 関連情報